Patch Notes
[オーバーウォッチ 2] 2025年6月28日配信パッチ内容のおしらせ
ホットフィックス(バランス調整)のおしらせ
こちらはスタジアムのバランス調整を目的としたホットフィックスです。2025年06月25日分のパッチ導入後のリプレイ・コードはまだ利用可能です。
スタジアム
サポート

キリコ
キリコの分身がゲームプレイのバランスを大幅に崩しており、状況によってはプレイヤーの不満の原因となっています。今後のアップデートで全体的に調整を加える予定ですが、現環境における影響を緩和するための暫定的な対応として、今回の調整を実施しました。
分身の魔法
- 持続時間が5秒から2.5秒に短縮
[オーバーウォッチ 2] 2025年6月27日配信パッチ内容のおしらせ
ホットフィックス(ゲーム)のおしらせ
こちらは重大な不具合の修正を目的としたホットフィックスです。2025年6月25日分のパッチ導入後のリプレイ・コードはまだ利用可能です。
不具合の修正
- ウェーブ・リスポーンが適切に機能しない不具合を修正
アナ
- 〈バイオティック・ライフル〉のクイック・スコープに起きていた不具合を修正
D.Va
- パワー「MEKAパンチ」に起きていた不具合を修正。再度利用可能になりました
ソルジャー76
- パワー「チェーンガン」に起きていた不具合を修正。再度利用可能になりました
[オーバーウォッチ 2] 2025年6月25日配信パッチ内容のおしらせ
シーズン17「パワード・アップ!」
ラウンドごとにゲームプレイが変化していく新PvPモード「スタジアム」が、このシーズン17でさらに進化!ビルドの作成ツールや新たなヒーロー、マップが導入されるほか、スタジアム向けの「ドライブ」やランク・リセットといった、白熱のランク争いをより一層盛り上げる要素も登場します。クイック・プレイとライバル・プレイに登場する新フラッシュポイント用マップや、マッチの舞台を投票形式で選べるライバル・プレイ向けの新システム「マップ投票」などの、従来のコア・ゲーム・モード向けの新要素も見逃せません。ミシック・ショップではシリーズ初、ミシック・スキンとミシック武器スキンが同時にリリース!虎の精霊をモチーフとしたD.Va用ミシック・スキンと、フィールドに混沌をもたらすこと必至のリーパー用ミシック武器スキンが新アイテムとして登場します。ほかにも、バトルパスの新報酬スキン「オーバーウォッチ・アカデミー」や「8ビット」、「サクラ」など、新コンテンツをたくさんご用意。前シーズンから文字どおり「パワー・アップ」したシーズン17をどうぞお楽しみください!
期間限定チャレンジ・イベント「パワード・アップ!」にも要注目!6月25日から6月30日までの期間中にクイック・プレイ、ライバル・プレイ、スタジアムのいずれかでマッチを17回こなすと、エピック・トレジャー・ボックスが4個手に入ります。このボックス4個のうち1個にはレジェンダリー・アイテムのボーナスも。新シーズンのスタートダッシュを決めるにはうってつけな新チャレンジです。
フラッシュポイント用新マップ「AATLIS」
交易と芸術の中心地、アートリス。モロッコ文化の趣きと美を感じさせる新マップがこの度、フラッシュポイント向けに導入されました。高級リゾートや歴史ある職人街、移動に便利なハイパーループなど、マップの見どころも満載です!
新イベント・モード「ハック&カオス」
混乱必至!コントロールのルールをベースに、新要素「マッチ・モディファイア」がラウンドごとにランダムで適用される、8ビット・ソンブラ主催の期間限定モード「ハック&カオス」をあわせて開催します。低重力ジャンプからアルティメットをチャージするライフ・パックまで、プラスされるモディファイアはさまざま。マッチが予測不可能に展開していくため、柔軟な思考と決断の早さが試されます。ルール無用のカオスなバトルをお楽しみください。
- ソンブラがアーケードのコントロール・マップをハッキング!いつものマッチにひと捻り加える新要素「マッチ・モディファイア」(補正)が適用されます
- 適用されるモディファイアは低重力やアルティメットをチャージできるライフ・パックなどさまざま。ラウンドごとに変化していきます
- エンタメ性と実験的観点から、プレイ可能なマップ・ルールはコントロールのみです
- 開催期間は7月16日から7月28日までです
- ミニマックス:全ヒーローのサイズが50%小さくなり、ライフが30%減る
- クラウチ&ハイド:しゃがんでいる間、ステルス状態になる。ただし、近くの敵からは姿が見えるうえ、ダメージを受けるか攻撃すると、ステルス状態が解除される
- ライト・マイ・ファイア:オン・ファイア状態になると、クールダウンの時間が減り、与えるダメージと回復が増える。ただし、全員に居場所が表示される
- チャージ・パック:ライフ・パックでアルティメット・チャージも得られる
- パワー・パンチ:クイック近接攻撃で敵がノックバックする
- ヴァンパイア・ヒーリング:ライフ自動回復のパッシブを失う代わりに、ライフ吸収のパッシブを得る
- ドッグファイト:空中で受けるダメージと与えるダメージの両方が50%増え、低重力になる
- 戦線即復帰:オーバータイム中を除き、リスポーンまでの時間が短くなる
- バーサーカー:ライフ自動回復のパッシブを失う。代わりに、合計ライフの10%を失うごとに攻撃速度が6%上がり、クールダウン時間も6%短くなる
- スーパー・ジャンプ:ジャンプが200%高くなる
- 動体検知:25メートル以内の移動する敵を、壁越しに視認できるようになる。しゃがんでいる敵は視認できない
- エクスプロージョン:キルされると爆発して、周囲のすべてのヒーローにダメージを与える
- ハイパー・スピード:すべてのヒーローの移動速度が20%上がる
- バフ・ハント:毎分、ランダムなヒーロー1人のライフ、与えるダメージが増え、アルティメットのチャージ速度も上がる。バフが付与されたヒーローを倒すと、そのバフを奪える
- ダメージ・パック:ライフ・パックを獲得すると、10~20秒間または倒されるまで与えるダメージが20%増える
- 遺志の球:キルされると球体を落とす。チームメイトがその球体を拾うと、その味方の与えるダメージ、アーマー、移動速度がアップする
一般的なアップデート
- プレイしたいマップを投票形式で選べる新機能「マップ投票」が導入されました
- マップ投票は、マッチ開始時にランダムで選ばれた3つのマップの中から、各参加プレイヤーがいずれかのマップに投票する、クイック・プレイ、ライバル・プレイ向けのシステムです
- 投票フェーズ中は、両チームのテキストおよびボイスチャットがミュートになります
- 投票フェーズ終了後にすべてのプレイヤーの投票結果が開示され、結果に基づいてマップがランダムで選ばれます
- 得票数の多いマップが選ばれやすくなりますが、得票数が少ないマップも選ばれる可能性があります
- 投票が1つのマップに集中した場合、自動的にそのマップが選ばれます
- ライバル・プレイの場合、マップ投票終了後に、ヒーローBANのフェーズが始まります
- 通報ツールに「緊急」カテゴリーを追加しました。緊急カテゴリーには、スコアボード上の簡易通報ボタンを除くすべての通報ツールからアクセスできます
- このカテゴリーを選択することで、個人またはチームに対する深刻な危害が予想される脅迫を報告できます
- このカテゴリーなどを利用して虚偽の通報を行ったプレイヤーには、アカウント制限の措置を下す場合があります。他のプレイヤーを通報する際は、必ずBlizzardが規定するゲーム内の行動規範に従ってください
- 推薦レベルの上昇にさらなる意義を持たせるため、推薦スコアをよりダイナミックかつ正確に算出できる計算方法をプレイヤー推奨のシステムに導入しました。システムがこの新たな計算方法に適応するまで少々時間がかかりますが、適応後は、各プレイヤーの積極性やスポーツマンシップ、チームワークの高さをより正確に評価できるようになります
- プレイヤーがめったに推薦しない状況での推奨(例:敗北時に敵プレイヤーを推奨する)にはボーナス・スコアを加えるといったように、今後、プレイヤー間の推奨にまつわるさまざまなシチュエーションが推薦スコアの増減に反映されます
- 他のプレイヤーを推薦していないプレイヤーが味方にいる場合、推奨スコアの減少率が大幅に下がります。この措置は、推薦行為をあえてしないプレイヤーを、推奨システム側の考慮から外すためのものです
- 今回の更新の影響で、推奨レベルが短期間、変動しやすくなることが予想されますが、変更の影響をモニタリングし、必要に応じてこの新スコア・システムにさらなる変更を加えていく予定です
- 「自プレイヤー名を隠す」機能を使って、マッチごとに異なる匿名BattleTagを表示できるようになりました
- 著作権保護下にあると見なされる楽曲を再生しないようにするオプションを、配信者保護機能の詳細設定から選べるようになりました。これにより、個人のSNSおよび配信での著作権侵害を未然に防ぐことができます。有効にすると、ロビー全般で該当の楽曲に代わり「オーバーウォッチ 2」のテーマ(デフォルトの楽曲)が再生されます
ヒーローのアップデート
- ダメージのロール・パッシブの効果(回復阻害率)が25%から30%に増加
- 基礎ライフのパッシブ回復が始まるまでの時間が5秒から6秒に延長
開発者コメント:ダメージヒーローのマッチ全体への影響力を増やすとともに、マッチの各場面における継続回復力をわずかに減らすべく、この変更を導入しました。
タンク

ジャンカー・クイーン
開発者コメント:〈コマンディング・シャウト〉が持つチームの支援能力を上げて、このアビリティの全体的なパフォーマンスを高めました。ベストなタイミングで使うと、ジャンカー・クイーン自身と味方の生存力をともに上げることができます。スピード・ブーストの持続時間こそ短くなりましたが、ブースト終了後にクールダウンが始まる特性上、使用サイクルが以前よりも早いので、このアビリティのメリットを活かせるかどうかは皆さん次第といえるでしょう。
コマンディング・シャウト - アビリティ1
- 自身の追加ライフが175から200に増加
- 味方に分け与える追加ライフが50から75に増加
- 自身への効果の持続時間が5秒から4秒に短縮
- 味方への効果の持続時間が3秒から4秒に延長

マウガ
開発者コメント:〈バーサーカー〉の追加ライフ変換率を元に戻し、以前の調整で崩れてしまったマウガの耐久力をよりバランスの取れた状態にしました。
バーサーカー - パッシブ
- 追加ライフへの変換効率が40%から50%に増加

ラマットラ
開発者コメント:パーク「ナノ・リペア」の秒間回復量を増やし、〈貪欲の渦〉の短い展開時間により多く、より安定的に回復できるようにしました。
ナノ・リペア - メジャー・パーク
- 1秒あたりの回復量を50から75に増加

ザリア
開発者コメント:もう一方のマイナー/メジャー・パークに見劣りしないよう、この2つのパークを強化しました。
グラビトン・クラッシュ - マイナー・パーク
- 継続ダメージがライフ最大値の30%から40%に増加
スポッター - メジャー・パーク
- 移動速度が15%から25%に増加
ダメージ

バスティオン
開発者コメント:バスティオンは高ライフ値・高アーマー値にもかかわらず、その身体の大きさから生存力に欠けるという難点を抱えています。モデルのサイズ(表面積)を10%小さくし、被弾をより回避しやすくしたので、パフォーマンス面のバランス向上が期待できます。
- モデルとヒットボックスのサイズが10%縮小

エコー
開発者コメント:〈トライ・ショット〉の拡散を狭めて、遠距離戦における本武器の有用性を高めました。今後は、機動性に優れるエコーにふさわしい攻撃手段として、より安定的に活用できるかと思います。
トライ・ショット - メイン攻撃
- 拡散のアングルを1.4度から1.1度に変更

ファラ
ヘリックス・シールド - マイナー・パーク
- ロケットの直撃と同時にシールドが自動回復するようになりました

リーパー
開発者コメント:これまでリーパーやトレーサーのダメージ出力を抑えていた理由の1つは、5v5フォーマットへの移行です。タンクが1人だけになり、味方から敵を追い払う機会も減る5v5の場合、こうした奇襲系のヒーローが相対的に強くなり、特定のマップやモード(特にプッシュやフラッシュポイントなど)で猛威を振るいます。ヒーローBANとマップ投票で極端な高パフォーマンスを抑制できるようになった今、こうした問題を軽減できると判断し、ダメージ出力を一部戻しました。
ヘルファイア・ショットガン - メイン攻撃
- ペレット1個あたりのダメージが5.4から5.75(ショットシェル1発換算で108から115)に増加

ソルジャー76
スティム・パック - メジャー・パーク
- PC版でのデフォルトのキーを「次の武器」から「武器1を装備」に変更

トレーサー
開発者コメント:トレーサーのダメージ出力もリーパーのものと同じく、チーム編成やマップ関連の問題ゆえに抑えていましたが、今回のアップデートで元に戻しました。ダメージヒーローとしての復権が期待できるかもしれません。
パルス・ピストル - メイン攻撃
- ダメージ量が5.5から6に増加

ベンチャー
開発者コメント:関連コンボの威力をそのままに〈スマート・エクスカベーター〉のパフォーマンスを安定させるべく、同武器の連射速度を変える形でダメージ出力を上げました。
スマート・エクスカベーター - メイン攻撃
- リカバリー時間が0.7秒から0.6秒に短縮
サポート

ライフウィーバー
開発者コメント:デバフ解除時に〈ライフグリップ〉のクールダウンを減らす効果を、パーク「浄化の手」に加えました。タイミングよく使うことで、〈ライフグリップ〉がより高い効果を発揮することでしょう。
浄化の手 - マイナー・パーク
- デバフを解除すると〈ライフグリップ〉のクールダウンが4秒短縮するようになりました

ルシオ
開発者コメント:ルシオはチーム全体の機動力を大幅に強化できる、サポート・ロールの中でも特殊な立ち位置のヒーローです。しかし回復量においては、全体的なライフ量の増加も相まって他のサポートヒーローに遅れをとっていました。〈クロスフェード〉のパッシブの回復量を増やしたので、今後は他のサポートヒーローに引けを取らない回復力を発揮できるかと思います。
クロスフェード - アビリティ1
- 基本回復量が毎秒16から20に増加

モイラ
開発者コメント:元から直接的な支援能力に乏しいうえに、ダメージロールのパッシブ強化に伴って回復効果もある程度減ったので、モイラの回復出力を全体的に増やす必要が出てきました。敵からライフを奪い取って回復リソースに変換する彼女のゲームプレイには満足しているので、今回はリソースの総量やゲームプレイそのものに手を加えず、回復量を増やしています。
バイオティック・グラスプ - サブ攻撃
- 1秒あたりの回復量が70から80に増加

ゼニヤッタ
開発者コメント:「二元の理」は、発動条件が複雑なこともあり、もう一方のメジャー・パーク「集中破壊」よりも不人気です。このため、ダメージの変換効率を上げて、発動条件を満たすメリットを増やすことにしました。
二元の理 - メジャー・パーク
- ダメージに応じた回復量が30%から40%に増加
スタジアムのアップデート
- ライバル・プレイのランクをリセットしました。全プレイヤーがふたたびルーキー・リーグのディビジョン1で戦います
- タンク・ロールで初めてエピック・ランクに到達すると、オリーサ用エピック・スキン「スタジアム・エリート」を獲得できます
- ダメージ・ロールで初めてエピック・ランクに到達すると、ゲンジ用エピック・スキン「スタジアム・エリート」を獲得できます
- サポート・ロールで初めてエピック・ランクに到達すると、モイラ用エピック・スキン「スタジアム・エリート」を獲得できます
- オールスター・ランクに到達すると、マーシー用&ジュノ用レジェンダリー・スキン「スタジアム・オールスター」を獲得できます
開発者コメント:シーズン16でのマッチメイキングの改善を考慮して、すべてのプレイヤーにオールスター・ランクに到達できる猶予、そしてジュノのオールスター・スキンを獲得できるチャンスを公平に与えるべく、マーシー用とジュノ用両方の「スタジアム・オールスター」を、シーズン17終了時まで獲得できるようにしました。
- シグマ - タンク
- ジャンクラット - ダメージ
- ゼニヤッタ - サポート
- ゲーム・モード「プッシュ」用マップ「ESPERANCA」を追加しました
- ゲーム・モード「コントロール」用マップ「SAMOA」を追加しました
- ビルドを作成・保存できるほか、保存したビルドをスタジアムのマッチで簡単に使えます
- この新機能の追加に伴い、アーマリーの内容を変更しました。スターター・ビルドに加えて、保存したビルドをすぐに確認できるよう、タブも追加しています
- スタジアム・フォージにはスタジアムの練習場からアクセスできます
- 保存できるビルドの数は、ヒーローごとに10個までです
- ビルドの一覧画面では、ビルドの並べ替え、共有、編集、複製、削除などのクイック・アクションが可能です
- ビルドには、識別用の名前や説明を付けることができます
- 共有コードを生成することで、作成したビルドを他のプレイヤーと共有できます共有コードの期限は最大1年間です
- スターター・ビルドをコピーしたうえで、カスタマイズすることも可能です
- 参加プレイヤーのビルドをコピーして、後からスタジアム・フォージで確認・編集することもできます
- ビルドはスタジアムのリプレイからもコピーできます
- スタジアムのマッチ中にビルドを保存することも可能です
- 全21ヒーローに新たなスターター・ビルドを用意しました
- スターター・ビルドに含まれるアイテムの数も同様に、9から12に増えました
- スターター・ビルドの各アイテムは、装備のタイミングに応じて「前半戦」、「後半戦」、「すべて」のカテゴリーに分けられています
- カスタム・ゲームでスタジアムをプレイできるようになりました
- スタジアムのルールをさまざまなオプションでカスタマイズできます
- シーズン17からは、スタジアム向けのドライブが開催されます
- アナとアッシュにスコープ用の視点を追加しました
- プレイするヒーローに味方のシルエットが重なった際、味方がスムーズにフェードイン/アウトするようになりました
- プロ、オールスター、レジェンドのランク・アップ/ダウンに要するポイントを減らしました
スタジアムのヒーローに関するアップデート
タンク

D.Va
開発者コメント:D.Vaは現在のメタで十分なパフォーマンスを発揮していません。今回、一部パワーとヒーロー・アイテムの効果をより明確にすると同時に、そのパフォーマンスもさらに安定させましたが、彼女の性能には今後も注視していくつもりです。D.Vaが熾烈なスタジアムのランク争いで他のタンクに見劣りしないパフォーマンスを発揮できるよう、さらなるアップデートも計画しているので、こちらにもご期待ください。
MEKAパンチ - パワー
- 〈ブースター〉でトドメを刺すと、同アビリティのクールダウンがリセットするようになりました
- 〈ブースター〉中のクイック近接攻撃のダメージ増加率が50%から75%に増加
デヒョン・デトネーター - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- 攻撃範囲にいる敵に警告が表示されるようになりました
- 範囲が200%から100%に縮小
ナノ・コーラ・ニトロ - サバイバル・アイテム(エピック)
- ライフが25から50に増加
- ライフ5%増加の効果を削除

ジャンカー・クイーン
開発者コメント:ジャンカー・クイーンの近接戦闘におけるパフォーマンスは、〈コマンディング・シャウト〉と近接攻撃のコンボの強さゆえに、安定しすぎる傾向にありました。彼女ならではのアグレッシブで爽快なゲームプレイはそのままに、このコンボの効果を薄めるべく、調整の第1弾を導入します。
勝利あるのみ - パワー
- クールダウンの短縮率が100%から50%に減少
グレーシー、切り刻め! - パワー
- ヒットあたりのクールダウンの短縮が1秒から2秒に延長

オリーサ
開発者コメント:これら2つのヒーロー・アイテムの効果は、パラメーター不足ゆえに不十分だったので、今回のパッチで対処しました。
ジャベリン・グラスプ - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフ+25の効果を追加
会心の投擲 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- クールダウン5%短縮の効果を追加

ラインハルト
開発者コメント:「マグマ・ストライク」のマグマの持続時間を延ばすなどして、〈ファイア・ストライク〉強化系ビルドを以前よりも相対的に強くしましたが、パワー「バースト・インパクト」の性能は、単体の敵に対するバースト・ダメージを抑える目的で下げています。また、〈バリア・フィールド〉強化系のビルドの実用性を上げると同時に、このビルドを使用した際にラインハルトをマッチの進行度問わず安定的に強化できるよう、関連する強化オプションも調整しました。
バースト・インパクト - パワー • ダメージの対象がメイン・ターゲットの周囲にいる敵にのみになりました • 爆発ダメージが〈ファイア・ストライク〉のダメージ15%分から30%分に増加マグマ・ストライク - パワー
- マグマの発生条件から「2秒以内」を削除。今後は2発目の〈ファイア・ストライク〉の機動に沿ってマグマが発生します
キメラ・ストライク - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- レア度をレアからエピックに変更
- 〈ファイア・ストライク〉の弾速+25%の効果を追加
- 効果を「〈ファイア・ストライク〉が2人目以降の敵に貫通しヒットするたびに、〈ファイア・ストライク〉のクールダウンが5%短くなる」に変更
ロケット・ストライク - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 削除しました
諸突猛進 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- カテゴリをパワーからサバイバル・アイテム(エピック)に変更
- アーマー+50の効果を追加
- 11,000コスト
- 効果「軽減したダメージの5%回復」を削除
バイタル・ジェネレーター - パワー
- カテゴリをサバイバル・アイテム(エピック)からパワーに変更
- 〈バリア・フィールド〉のライフが、ライフ最大値のボーナスに基づいて増えるようになりました
- 〈バリア・フィールド〉のライフの増加率が100%から250%に増加
我が輩のもとへ! - パワー
- ライフ最大値に基づく回復量が4%から5%に増加

シグマ
- スタジアムのヒーロー・ラインナップに追加
ゼログラビティ - パワー
- いずれかのアビリティの使用後2.5秒間、浮遊能力を得る
ハイパーループ - パワー
- 〈ハイパースフィア〉が直撃すると、〈アクリーション〉のクールダウンが0.5秒短くなる
トリニスフィア - パワー
- 〈ハイパースフィア〉に、ダメージが50%少ない3つ目の球が追加される
事象の地平面 - パワー
- 〈キネティック・グラスプ〉でダメージを吸収すると、〈エクスペリメンタル・バリア〉のライフも回復する余剰分は追加ライフに変換される
オービタル・シンフォニー - パワー
- 〈キネティック・グラスプ〉終了時、吸収したダメージ100ごとに4秒間、攻撃速度が10%上がる。最大4回蓄積
オービタル・バリア - パワー
- 自身の周囲を回る小型の〈エクスペリメンタル・バリア〉を1つ得るこのバリアのライフは通常のバリアより50%少ない
フィルハーモニー - パワー
- 〈エクスペリメンタル・バリア〉の最大ライフが25%増え、継続的にバリアのライフが回復するが、バリア展開中の移動速度が50%下がる
マス・ドライバー - パワー
- 〈エクスペリメンタル・バリア〉を通過した〈アクリーション〉の弾速が300%上がり、ダメージが20%増える
シンギュラリティ - パワー
- 〈アクリーション〉の爆発ダメージが25%増え、爆発の中心に敵が引き寄せられる
重力のマエストロ - パワー
- アルティメットのコストが50%減少
- グラビティ・フラックスの範囲が50%減少
オービタル・スフィア - パワー
- いずれかのアビリティを使用すると、自身の周囲を回る〈ハイパースフィア〉を2個生成するこの〈ハイパースフィア〉が与えるダメージは50%少ない
天体物理の力 - パワー
- クイック近接攻撃をヒットさせた敵が1秒間空中に浮く(クールダウン10秒)
ヴェロシティ・ブースト - 武器アイテム(レア)
- 攻撃速度が10%上昇
- 〈ハイパースフィア〉の射程が15%延長
- コスト:4,500
グラビティ・アンプリファイア - 武器ヒーロー・アイテム(レア)
- 武器パワーが10%増加
- アビリティ・パワーが5%増加
- 〈グラビティ・フラックス〉による敵の浮遊時間が20%延長効果を受けた敵が〈ハイパースフィア〉で受けるダメージが25%増加
- コスト:5,000
同期シールド - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- シールドが25増加
- 〈エクスペリメンタル・バリア〉の後ろにいる間、武器パワーと攻撃速度が5%増加
- 〈エクスペリメンタル・バリア〉の前にいる間、移動速度とライフ吸収が5%増加
- コスト:4,500
ビーム・スプリッター - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- シールドが25増加
- クールダウンが5%短縮
- 〈キネティック・グラスプ〉発動中、敵から受けるビームのダメージを50%軽減する
- コスト:4,000
反物質ブースト - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- 武器パワーが15%増加
- 〈ハイパースフィア〉の爆発半径が35%拡大
- コスト:10,000
枷の力 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アビリティ・パワーが25%増加
- 〈アクリーション〉の爆発半径が50%拡大
- コスト:11,000
デ・カイパー理論 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- シールドが50増加
- 〈エクスペリメンタル・バリア〉で、近くの味方が1秒ごとに、シグマのライフの3%分回復する
- コスト:11,000
ザリア
エネルギー - パッシブ
- バリアのライフに関係なく、各バリアから最大45のエネルギーを獲得できます
バリア・ベネフィット - パワー
- バリアのライフ残量に基づく追加ライフの最大増加率が50%から100%に増加
- 持続時間が3秒から2秒に短縮
バイオティック・シールド - パワー
- 効果「バリアでライフを20回復(エネルギーに応じて回復量増加)」を削除
- 効果を「〈バリア〉で対象のライフが毎秒ザリアのライフ最大値の5%分回復」に変更
核分裂フィールド - パワー
- 得られるエネルギー最大量の減少率が25%になりました
ライフ・リフト - パワー
- 〈バリア〉のライフが、アイテムから得たライフ最大値のボーナスのみに基づいて増えるようになりました
- バリアのライフ・ボーナスが、アイテムから得たライフ最大値の25%から50%に増加
ノーリミット - パワー
- 最大エネルギーが150から125に減少
ヴォルスカヤ・ヴォルテックス - パワー
- 「ヴォルスカヤ・ヴォルテックス」の渦からアルティメット・チャージを獲得できなかった不具合を修正
- ダメージが100から80に減少
ビッグ・ビーム - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- コストが11,000から12,000に増加
超電導ユニット - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 〈バリア〉持続時間の延長を削除
- 効果を「〈パーティクル・バリア〉が破壊されるか無効になると、〈パーティクル・バリア〉で軽減したダメージの50%分の追加ライフを得る。この追加ライフは、時間とともに減っていく」に変更
リンクス・データドライブ - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 効果「〈バリア・ショット〉を味方に使用するとクールダウンの20%を短縮」を削除
- 効果を「〈バリア・ショット〉で軽減したダメージの30分ライフが回復する」に変更
ダメージ

アッシュ
開発者コメント:現在、ヒーロー・アイテム「白銀の拍車」のパフォーマンスは想定よりも低く、一般的なビルドとの相性も不十分といえます。今回のパッチで強化したので、今後はさまざまなプレイスタイルで活用できるでしょう。一方、パワー「B.O.B.ジュニア」は、目標の確保に適しているだけでなく、アルティメットを前倒しで発動できる分、敵に不意打ちを仕掛けられるので強力です。むしろ、目標確保の手段としては強力すぎるくらいなので、他のパワーと釣り合いが取れるよう、戦略面のメリットそのままにこのパワーのパフォーマンスを調整しました。
B.O.B.ジュニア - パワー
- 持続時間が20秒から10秒に短縮
リロード・セラピー - パワー
- コイン生成の効果を削除
白銀の拍車 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- 持続時間が3秒から5秒に延長
- 〈コーチ・ガン〉の使用で、最大弾薬数の25%が回復するようになりました。

キャスディ
開発者コメント:〈コンバット・ロール〉とファニング撃ちのコンボ強化系のビルドは、至近距離でのバースト・ダメージ増加を想定したものですが、実際のマッチでは遠距離からの攻撃でも運用されています。相手が遠距離からのこの強化コンボに反応できないケースが多いため、本来のコンセプトにより近い運用を促すべく、この度いくつか調整を加えました。今後は相手プレイヤーも遠距離攻撃のストレスに悩まされることなく、"ロール&ファニング"コンボのハイリスク・ハイリターンな駆け引きを楽しめるはずです。
ファニング撃ち - サブ攻撃
- (スタジアム限定)6発目以降の弾の拡散率が増加
デッドマン・ウォーキング - パワー
- クリティカル時にトドメを刺すことで、弾薬のボーナスを得られるようになりました
- 弾薬数ボーナスの最大値を4に設定
鉛の雨に飛び込め - パワー
- ダメージの軽減率が50%から25%に減少。〈コンバット・ロール〉中のダメージの合計軽減率を75%に変更

フレイヤ
開発者コメント:フレイヤのパフォーマンスは現在、スタジアム関連のホットフィクスだけでなくアビリティ・レベルでの下方修正を受けて低迷気味です。他のダメージヒーローに見劣りしないパフォーマンスをスタジアムで実現するべく、今回はヒーロー・アイテム「狩人の刻印」で得られるボーナス・キャッシュの額を増やして、不利な状況からのリカバリー力を上げることにしました。その派手さからフラストレーションを引き起こしていたパワー「リトル・トラップ」のVFXは、今回のパッチで抑えましたが、逆にこのパワーの性能は、さらなるメリットを引き出すために上げています。
- ダメージと回復で得られるキャッシュの獲得量が13.3%増加
リトル・トラップ - パワー
- ダメージの減少率を60%から50%に変更
- ミニ版〈ボーラ・ショット〉の範囲を25%縮小
- ミニ版〈ボーラ・ショット〉のVFXを抑えて、視認性を改善
- これまでの変更内容を反映した説明文を導入
狩人の刻印 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- 武器パワー+5%の効果を追加
- バウンティ750以上の敵にトドメを刺した際のボーナス・キャッシュが250から350に増加

ゲンジ
開発者コメント:ゲンジの近距離攻撃強化系のビルドは、おかげさまで大人気ですが、奇襲に特化したビルドが頻繁に採用されすぎているきらいがあります。そのため、このビルドへの対抗が難しいと相手側が感じている現状も鑑みて、パワー「仕込み刀」で与えられるダメージの最大値を下げました(ダメージ量を減らした分、このパワーから得られるサバイバル関連のボーナスは増やしています)。また、〈風斬り〉強化系のビルドのマッチ序盤でのパフォーマンスを上げるべく、関連強化オプションを少しだけ強化しています。ゲンジには、今後大規模な変更を加える予定です。
仕込み刀 - パワー
- クイック近接攻撃のダメージが25から15に減少
- 近接攻撃でのライフ吸収率が50%から60%に増加
奇襲用センサー - アイテム
- コストが10,000から11,000に増加
刀の傷 - パワー
- 継続ダメージが〈風斬り〉のダメージ25%分から35%分に増加
- このパワーにアビリティ由来のライフ吸収が反映されない不具合を修正
抜き一文字 - アイテム
- アビリティ・パワーの獲得量が10%から15%に増加

ジャンクラット
- スタジアムのヒーロー・ラインナップに追加
おまけにもう1発! - パワー
- 〈フラグ・ランチャー〉から25%の確率で、ダメージが66%少ない追加の弾を1発発射する
ビッグバン - パワー
- バウンドした〈フラグ・ランチャー〉の弾が33%強大化する
煤だらけのファイター - パワー
- 〈コンカッション・マイン〉を起爆すると1.5秒間、攻撃速度が15%上がり、弾薬が20%回復する
ファイア・フラグ - パワー
- 〈フラグ・ランチャー〉の弾がバウンドなしで直撃した敵を炎上させ、2秒間追加の継続ダメージを20%与える
クール・フラグ - パワー
- 〈フラグ・ランチャー〉の弾をバウンドなしで直撃させると、すべてのアビリティのクールダウンが25%短くなる
セットでお届け - パワー
- 〈スティール・トラップ〉のチャージが1増える
トラップ・イン・ザ・ボム - パワー
- 〈コンカッション・マイン〉を設置から0.5秒以上経過してから起爆すると、敵の動きを止める効果がない代わりに、移動速度を遅くするミニ〈スティール・トラップ〉が出現する
爆裂パンチ - パワー
- クイック近接攻撃が爆発して、クイック近接攻撃の最大100%分のダメージを与えると同時に、自身と近くの敵がノックバックする(クールダウンは10秒)
ホップ!ステップ! - パワー
- 〈コンカッション・マイン〉を使ってジャンプすると、着地地点で効果が50%低い〈コンカッション・マイン〉が起爆する
ボムボム・レイン - パワー
- 自身を吹き飛ばして空中にいる間、ダメージが25%少ない〈トータル・メイヘム〉の爆弾を0.4秒ごとに1個落とす
サプライズ・プレゼント - パワー
- 〈トータル・メイヘム〉爆発範囲が20%広がり、〈トータル・メイヘム〉の爆弾の数がランダムに増える
RIPロール - パワー
- アルティメットのコストが20%減少
- アルティメット中、RIPタイヤの中に入り、タイヤが破壊されるか起爆すると飛び出す
モア・バウンス - 武器ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフ+25
- 攻撃速度が5%上昇
- 〈フラグ・ランチャー〉バウンド距離25%増加
- コスト:4,500
スパイク・グローブ - 武器ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフ+25
- 武器パワーが5%増加
- 空中にいる敵に対して、ダメージが10%、クイック近接攻撃のダメージが25%上がる
- コスト:4,500
スーパーIED - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフ吸収率10%
- 開始時のアルティメット・チャージ率が10%増加
- 〈RIPタイヤ〉が爆発してから0.5秒後に〈トータル・メイヘム〉が発動する
- コスト:4,000
スピード配達 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- アビリティ・パワーが5%増加
- 〈スティール・トラップ〉のライフが50%増加
- 〈スティール・トラップ〉が破壊されると、同アビリティのクールダウンが33%短くなる
- コスト:4,000
サーマル・トラップ - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフが25増加
- 〈スティール・トラップ〉に敵がかかると、3秒間移動速度25%が、攻撃速度が10%上がると同時に、かかった敵の位置が明らかになる
- コスト:4,000
デトネーション・ブースト - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- ライフが25増加
- 武器パワーが5%増加
- 〈コンカッション・マイン〉を起爆すると、次に発射する〈フラグ・ランチャー〉2発の弾速が200%上がり、空中の敵に対するダメージが10%増える
- コスト:10,000
メイヘム&チャージ - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- ライフが50増加
- アビリティ・パワーが10%増加
- 〈トータル・メイヘム〉でダメージを与えると、アルティメット・チャージを3%得る
- コスト:10,000
フォークス特製火薬 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アビリティ・パワーが10%増加
- ライフ吸収率10%
- 〈コンカッション・マイン〉爆発半径15%拡大
- 〈コンカッション・マイン〉を5メートル上空で起爆すると、爆発範囲が25%広がる
- コスト:10,000
フレーム軽量化 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- ライフが25増加
- 〈スティール・トラップ〉投擲距離50%増加
- 〈スティール・トラップ〉を発動させた敵が、3秒間にわたって炎上し、50アビリティ・ダメージを受ける
- コスト:10,000
ジェイミソン・ザ・ジャンパー - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 武器パワーが10%増加
- アビリティ・パワーが10%増加
- 〈コンカッション・マイン〉のノックバック距離(自身)が20%増加
- コスト:10,000
強化マイン - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- クールダウン短縮率が10%増加
- 〈コンカッション・マイン〉のライフが50%増加
- 〈コンカッション・マイン〉の爆発にターゲットが1人当たるごとに、ライフ最大値の5%分の追加ライフを3秒間得る
- コスト:10,000

メイ
開発者コメント:パワー「アバランチ」の機能自体に問題はありませんが、メイのプレイヤーがこのパワーを装備した際、相手側が「なぜ自分の移動速度が遅いのか?」と混乱するケースが多く見られます。メイのプレイヤーと相手の双方がパワーの効果を直感的かつ「強力だ」と感じられるよう、「アバランチ」を削除して、「コールド・ブラスター」(ミニ版を含む〈ブリザード〉を上手く発動させるとメイン攻撃のバースト・ダメージが大きくなるパワー)を導入しました。
アバランチ - パワー
- 削除しました
コールド・ブラスター - パワー
- 新パワー
- 〈ブリザード〉範囲内の敵に対する〈凍結ブラスター〉のメイン攻撃のダメージが20%増える
永久凍土 - パワー
- アビリティ・パワーが30%上回っている間、メイの大きさが15%拡大
ヒマラヤの頂 - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- 攻撃速度の上昇率が10%から15%に増加

リーパー
開発者コメント:アビリティ・パワー強化系のビルドを使った際の序盤~中盤戦におけるパフォーマンスを改善するべく、このビルドを構成するパワーを再調整すると同時に、不具合をいくつか修正しました。リーパーのアビリティ・パワー強化系のビルドはスノーボールのポテンシャルも秘めているので、今後もこのビルドのパフォーマンスには注視していくつもりです。また、この調整とは別に、生存能力とキャッシュのブーストが安定的に高かったパワー「死霊復活」を下方修正しています。
搾取の舞 - パワー
- 〈シャドウ・ステップ〉発動所要時間30%短縮の効果を追加
死霊復活 - パワー
- 回復量が10%から7%に減少
ザ・リーピング - 基本パッシブ
- 〈ザ・リーピング〉のライフ吸収による回復でキャッシュを獲得できていた不具合を修正
影の住人 - 武器ヒーロー・アイテム(レア)
- カテゴリをエピックからレアに変更
- 〈シャドウ・ステップ〉発動所要時間30%短縮の効果を削除
- コスト:3,750
- 武器パワー+5%、移動速度+5%。アビリティ使用後に近くの敵の居場所が3秒間表示される仕様に変更
クラウド・コントロール - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- カテゴリをエピックからレアに変更
- アビリティ・パワーをライフ吸収(アビリティ)10%に変更
- ターゲットごとのアビリティ・パワー獲得率が5%から4%に減少
- コスト:4,000
- このアイテムの効果が〈デス・ステップ〉で発動した〈デス・ブロッサム〉に反映されていなかった不具合を修正
破滅の亡霊 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 移動速度の上昇が〈デス・ステップ〉で発動した〈デス・ブロッサム〉に反映されていなかった不具合を修正
紅の外套 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- カテゴリをサバイバル・アイテムからアビリティ・アイテムに変更
- 効果を「〈デス・ブロッサム〉を発動すると、その射程内にいる敵1人ごとにライフ最大値の5%分の追加ライフを得る」に変更
- コストが9,500に減少
蹂躙 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- ライフ吸収(アビリティ)をライフ+25に変更
- 得られるライフの上限が100から75に減少
- コストが4,000から3,750に減少

ソルジャー76
開発者コメント:パワー「前線兵」の人気がいまだ低いため、〈バイオティック・フィールド〉を連続で設置できるパワーとの連携を狙って、追加ライフの効果を追加しました。今後は「前線兵」をより積極的にさまざまなビルドへと取り入れられるかと思います。
前線兵 - パワー
- 複数の〈バイオティック・フィールド〉を同時に発動することで、追加ライフが累積するようになりました
- ライフ最大値ごとの追加ライフが30%から25%に減少
サポート

アナ
開発者コメント:「ダブル・ドーズ」はもともと、アグレッシブなゲームプレイを促進するべく生まれたヒーロー・アイテムです。今回のパッチで、敵との直接の交戦により特化したアイテムへと再調整しました。
ダブル・ドーズ - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- 敵に対してのみ機能するように変更。最大30%(累積はしません)
- クールダウンが35%から30%に減少

ジュノ
開発者コメント:〈パルサー・トーピード〉を安定的に射出できるビルドが強力だったこともあり、ジュノはシーズン16で大活躍を見せました。ジュノの強みはそのままに、多種多様なプレイスタイルを促進するべく、今回はダメージ/回復の最大出力をわずかに抑えて、さまざまな強化オプションとの連携を視野に入れた調整を加えました。
回避グライド - ヒーロー・アイテム
- 削除しました
ロックオン・シールド - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- カテゴリーをアビリティからサバイバルに変更しました
- アビリティ・パワー+10%の効果をライフ+25に変更
- 追加ライフの増加率が50%から25%に減少
補助ブースター - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- レア度をレアからエピックに変更
- コストを4,000から12,000に変更
- 効果を「〈グライド・ブースト〉の使用中に受けるダメージが10%減る」に変更
メディミサイル - パワー
- 回復量30増加の効果を削除

キリコ
開発者コメント:高機動サポートの展開に役立つ「ヒーリング・シフト」は、アビリティ・パワー強化系ビルドの中核的要素として生まれたパワーです。キリコの「高速バトルでバースト回復できるヒーラー」という立ち位置をより明確にするべく、他のビルドとの整合性を取りつつ、このパワーの内容を調整しました。また、不具合に対処しつつ、キリコの回復出力に見合ったパフォーマンスを実現するために、「自己快気」の効果を変更しています。
ヒーリング・シフト - パワー
- 回復量が80から120に増加
- アビリティ・パワー+10%の効果をクールダウン10%短縮に変更
三重の刃 - パワー
- 拡散範囲を50%縮小
自己快気
- 効果を「〈快気の御札〉を1枚飛ばすごとに、ライフ最大値の3%分、自己回復する」に変更

ルシオ
開発者コメント:〈クロスフェード〉そのものの強化に伴い、「ファン・サービス」を〈アンプ・イット・アップ〉と連携したパワーへと変えました。今後は範囲内の味方はもちろんのこと、範囲から離れた味方への〈アンプ・イット・アップ〉のメリットも明確に感じられるでしょう。ほかにも「ヴィヴァーチェ」をより特殊な用途に特化させ、「ソニック・ブーム」のビルド面での汎用性を高めています。
ファン・サービス - パワー
- 回復量を、「〈クロスフェード〉回復量の100%」から20に変更(〈アンプ・イット・アップ〉発動中は回復量が2倍に増加)
ヴィヴァーチェ - パワー
- 効果「〈ウォール・ライド〉中、〈サウンドウェーブ〉のクールダウンが25%縮まる。また、〈ウォール・ライド〉1秒ごとに、最大弾薬数が1増える」を削除
- 効果を「〈ウォール・ライド〉を1秒行うごとに、移動速度が3%、攻撃速度が1.5%上がる。効果は5秒間持続し、最大10回まで累積」に変更
ソニック・ブーム - パワー
- クイック近接攻撃でダメージを与えることで回復するようになりました

ゼニヤッタ
- スタジアムのヒーロー・ラインナップに追加
旋風脚 - パワー
- 空中にいる間、クイック近接攻撃がダッシュ・キックになり、敵を壁に叩きつけるとスタンさせる(クールダウン5秒)
破壊のマントラ - パワー
- 〈破壊のオーブ〉(サブ攻撃)の最大チャージ数が3増える
救済の追求 - パワー
- ライフが35%未満の敵に照準を合わせて〈破壊のオーブ〉(サブ攻撃)を使うと、弾が敵を追尾する
還流 - パワー
- 与えたダメージの35%分、〈調和のオーブ〉を付与されている味方のライフが回復する
二重の調和 - パワー
- 〈調和のオーブ〉をもう1つ付与できるが、それぞれの回復量は45%下がる
信ずるものに力を - パワー
- 〈調和のオーブ〉を付与したターゲットへの射線が切れてからオーブが外れるまでの時間が5秒長くなる
内なる平穏 - パワー
- 自身に〈調和のオーブ〉が1つ永続的に付与される。ただし、その回復量は75%少ない
不和と業 - パワー
- 〈不和のオーブ〉を付与しているターゲットにクリティカル・ヒットを与えると、当てた〈破壊のオーブ〉が爆発し、50ダメージ(アビリティ・パワー)を与える
蝕む邪念 - パワー
- 〈不和のオーブ〉をターゲットに付与すると、その相手に5秒間かけて50の継続ダメージ(アビリティ・パワー)を与える
巡る因果 - パワー
- 〈不和のオーブ〉を付与しているターゲットからダメージを受けると、そのダメージの30%分を2秒間かけて回復する
邪念の輪 - パワー
- 〈心頭滅却〉の発動中、範囲内の敵全員に〈不和のオーブ〉を付与する
没我の舵 - パワー
- 〈心頭滅却〉を途中でキャンセルしてアルティメット・チャージを最大で65%節約できる
天空に祝福あれ - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- アビリティ・パワーが10%増加
- 空中の味方に対して〈調和のオーブ〉の回復量が15%増える
- コスト:4,000
サティヤの機知 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(レア)
- アビリティ・パワーが10%増加
- 移動速度が10%上昇
- 〈心頭滅却〉の発動中、その効果範囲が1秒ごとに1メートル広がる
- コスト:4,000
智慧の足袋 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- 移動速度が10%上昇
- 空中でジャンプを長押しすると、最大3秒間ホバリングする
- コスト:4,000
情の転移 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- シールド25増加
- 〈破壊のオーブ〉(サブ攻撃)でオーブをチャージすると、自身のライフが3%回復する
- コスト:4,000
不和の忘れ形見 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(レア)
- アーマーが25増加
- 〈不和のオーブ〉を付与している敵をキルすると、そのラウンドが終わるまでのアーマー5を得る。最大50獲得
- コスト:4,500
高速処理 - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- 攻撃速度が15%上昇
- 〈調和のオーブ〉または〈不和のオーブ〉の使用後3秒間、弾速が100%上がる
- コスト:11,000
師弟の双手 - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- 武器パワーが10%増加
- 攻撃速度が10%上昇
- 〈破壊のオーブ〉(サブ攻撃)のチャージ時間が20%早くなる
- コスト:12,000
知覚のオーブ - 武器ヒーロー・アイテム(エピック)
- 武器パワーが15%増加
- アビリティ・パワーが15%増加
- 〈不和のオーブ〉を付与しているターゲットの位置が明らかになる
- コスト:11,000
増幅の腕珠 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アビリティ・パワーが10%増加
- ターゲットとの距離が近ければ近いほど、回復量が最大20%上がる
- コスト:11,000
回向 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アビリティ・パワーが15%増加
- 開始時のアルティメット・チャージ率が15%増加
- 〈心頭滅却〉の範囲内にいる味方のクールダウンが15%早くなる
- コスト:12,000
モンデッタの真言 - アビリティ・ヒーロー・アイテム(エピック)
- 〈心頭滅却〉の持続時間が30%延長
- 〈心頭滅却〉の使用後、同アビリティの回復量100%分の追加ライフを得る
- コスト:11,000
黄金行者 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アーマーが50増加
- 自身のアーマー50ごとに、クイック近接攻撃のダメージが5%上がる
- コスト:10,000
僧侶の波動 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- アーマーが50増加
- 自身のシールドが切れると、近くの敵をノックバックさせ、80ダメージ与える。シールドの完全回復後、6秒経過すると再び使用可能
- コスト:10,000
師の庇護 - サバイバル・ヒーロー・アイテム(エピック)
- シールドが50増加
- 〈調和のオーブ〉の影響下の味方が受けるアビリティ・ダメージが10%減る
- コスト:10,000
アーマリー
対空Mod - 一般武器アイテム(エピック)
- 新アイテム
- シールドが25増加
- 攻撃速度が10%上昇
- 空中の敵に対して武器でダメージを与えると、その相手に3秒間かけて25%の追加ダメージを与える
- 10,000コスト
オーバードライブ・コア - 一般サバイバル・アイテム(エピック)
- 新アイテム
- シールドが25増加
- 武器パワーが10%増加
- ライフが最大値の30%を下回るまでダメージを受けると、減衰する追加ライフ300を得る。次のリスポーンまで一度だけ発動
- 10,000コスト
ソニック・リチャージ - 一般アビリティ・アイテム(エピック)
- 新アイテム
- シールドが25増加
- アビリティ・パワー10%
- ライフ自動回復のパッシブで、最大75の追加ライフを得る
- 9,500コスト
バイタル・アンプリフィケーション - 一般アビリティ・アイテム(レア)
- 新アイテム
- シールドが25増加
- ライフ吸収が10%増加
- 自身のライフが80%以上のとき、アビリティ・パワーが10%増える
- コスト:4,500
エマージェンシー・チップ - 一般武器アイテム(レア)
- 新アイテム
- シールドが25増加
- 武器パワーが5%増加
- ライフが150を下回っている間、武器に15%のライフ吸収効果が付く
- コスト:4,500
イオン・ブースト
- コストが1,500から1,000に減少
鋼鉄の眼差し
- コストが4,500から4,000に減少
弾薬回収
- コストが9,500から9,000に減少
衝撃吸収材
- コストが4,000から3,750に減少
バイオライト・オーバーフロー
- 追加ライフが50から75に増加
神聖なる救済
- 100以上のダメージを受けたときのライフ回復量が15%から20%に増加
- ゼニヤッタの〈旋風脚〉、メイの〈スノーボール・フライト〉、アナの〈ダッシュ・ブーツ〉で効果が発動するようになりました
開発者コメント:空中戦を得意とするフレイヤやマーシー、そして高いバースト・ダメージを発揮するビルドに対抗できる一般アイテムを追加しました。また、購入・装備の敷居を下げる目的で、特定の状況に特化した一部アイテムを強化しています。
不具合の修正
- MMRの差が大きいプレイヤーがバックフィルされて、マッチのバランスが悪化する不具合を修正
アッシュ
- ミシック武器の色が回復と攻撃に応じて変化しない不具合を修正
キャスディ
- 〈デッド・アイ〉にハザードのアビリティ〈スパイク・ガード〉が反映されない不具合を修正
- 〈デッド・アイ〉が破壊可能オブジェクトを貫通しない不具合を修正
フレイヤ
- 本来レベル10でアンロックできるフレイヤのアイコン(シルエット)のアンロック要件がレベル20になっていた不具合を修正
- ハイライト・イントロの選択肢から「お気に入りからランダム」が消えていた不具合を修正
スタジアム
- メニューを開いた状態でデスすると画面が固定される不具合を修正
アナ
- 「筋力増加」を「ピンポイント処方」と組み合わせても効果が累積しない不具合を修正
キャスディ
- 「フランキーズ・フィクサー」で50の追加ライフを得られない不具合を修正
D.Va
- D.Vaがメックを乗り降りしてもダメージが適切に変動しない不具合を修正
- 「ベスビオ・プロトコル」のマグマに他の強化オプションの効果が適切に反映されない不具合を修正
- 「レジェンダリー・ロードアウト」を他のアビリティ強化系オプションと組み合わせるとダメージが過剰に増える不具合を修正
フレイヤ
- 「リトル・トラップ」を装備した状態で〈テイク・エイム〉すると、武器の拡散率が上限に達する不具合を修正
ジャンカー・クイーン
- 強化オプションの効果が近接攻撃のダメージに適用されない不具合を修正
ジュノ
- 「オービタル・アライメント」の敵に対する効果(移動速度減少)が適用されない不具合を修正
キリコ
- 「自己快気」を再度発動できてしまう不具合を修正
- 「ドーナツ便」の効果がアビリティ・パワーの増加率と連動しない不具合を修正
メイ
- 「スノーボール・フライト」をアビリティ・パワー強化系のオプションと組み合わせても強化できない不具合を修正
モイラ
- 「虚無の住人たち」を装備すると、味方にサポート用のUIが適用されなくなる不具合を修正
リーパー
- 「紅の外套」の効果に基礎ライフしか反映されない不具合を修正
ザリア
- 「ヴォルスカヤ・ヴォルテックス」の減速する渦でアルティメット・チャージを得られない不具合を修正
[オーバーウォッチ 2] 2025年6月4日配信パッチ内容のおしらせ
バグフィックス(不具合の修正)のおしらせ
こちらはコンテンツのアップデートやバランス調整を含まないバグフィックスです。前回のパッチまでのリプレイコードとハイライトは削除されます。
不具合の修正
- ヒーロー・ギャラリーから選択肢「お気に入りからランダム」が消える不具合を修正
アッシュ
- 以前のアップデートで修正済み - スコープで狙った際に発生していた処理落ちの不具合を修正
エコー
- エコーの一人称視点用のサウンド・エフェクトが他のプレイヤーに聞こえてしまう不具合を修正
フレイヤ
- 以前のアップデートで修正済み - 〈テイク・エイム〉で狙った際に発生していた処理落ちの不具合を修正
ジュノ
- ジュノの回復サウンドが再生されない不具合を修正
マーシー
- マーシー用ミシック武器スキンで再生されるサウンド・エフェクトの音量を下方修正
トールビョーン
- トールビョーンのアルティメットで再生されるダメージ・サウンド・エフェクトの不具合を修正
全般
- 新規プレイヤーだけに適用されるはずの補正が、全プレイヤーに適用されていた不具合を修正。今後、スタジアムのプレイ重ねることで、待ち時間と競技性の改善が期待できます
D.Va
- 強化オプション「バイオライト・オーバーフロー」、「液体窒素」、「プサン・ブラスター」に発生していた不具合を修正
キリコ
- 強化オプション「疾風の御守」の効果が敵に及ぶ不具合を修正
ラインハルト
- 三人称視点だと、ハンマー攻撃がラインハルトの真下にいる敵に及ばなくなる不具合を修正
ライブパッチノート
このパッチノートには「オーバーウォッチ」のライブサーバーに適用される一般的な変更と、クイック・プレイ、ライバル・プレイ、カスタム・ゲームに影響を及ぼすバランス調整が記載されています。